
三ッ林ひろみ
埼玉13区の
未来を拓く!
いのちを守り、未来を
創る。
「医療」「農業」「教育」
を軸に
「私がやらねば誰がやる!」
わが国の未来と地元発展のため
全力で取り組みます!


医師として地元の地域医療に携わった経験を生かして、地域医療体制の強化、病床の確保、病院誘致に全力で取り組みます。地域包括ケアシステムや健康寿命の延伸に資する施策を推進します。


分娩施設、産科医療体制を守っていくこと、そして小児救急医療体制の整備が必要です。医療に携わる方々の現場の声もしっかりと受け止めて、さらに子育てしやすい社会環境づくりへと取り組み続けます。


医療の現場、いのちを守るため、患者と家族、ぎりぎりの状況に何回も立ち会ってきた経験から、国民皆保険制度、そして高額療養費制度は絶対に必要であり、高額療養費の患者自己負担上限を上げることには反対します。


膨張する社会保障費の財源については、主として消費税を充てて安定的に確保しつつ、社会保険料を含めて国民負担率に配慮した制度設計を進めます。


教師の質の向上と数の確保(教員の待遇改善を含む)、そして何より公的教育機関、とりわけ公立の小中高校の充実は特に力強く推進。幸せな人生を進むためのキャリア形成を念頭に置きつつ、教育環境の一層の整備に取り組みます。


食料安全保障、土地改良事業の推進とともに、担い手である農家の経営安定、特に中小規模の農家の皆様が、安心して生活できる環境を整備。地元の梨、ぶどう等の果樹農園、稲作農家への支援、害虫対策、耕作放棄地の課題など、いま直面する課題に迅速に対処します。


地域経済の屋台骨を担う中小企業・小規模事業者が元気になる、思い切った政策支援を進めます。地方創生の政策と関連した各種支援、施策を地域活性化につなげていく。地域経済の礎となって未来を創造する中小企業を全力で応援します。


埼玉県東部地域の交通網整備として、地下鉄7号線の蓮田以北への延伸、東北道の蓮田スマートICフル化の早期実現、圏央道の久喜市内のスマートICや側道整備など、地元から強い要望のある交通網整備に全力で取り組みます。


災害からの復旧・復興、国土強靱化。伊奈忠次公、新井白石公といった地元に縁のある先人たちに倣い、治水や土地改良、特に流域治水、堤防強化事業を強力に推進します。


〒345-0025
久喜市久喜中央1-6-1 1F
TEL0480-53-5566
FAX0480-53-5288